PCボックスカルバート 頂版および底版にプレストレスを導入させることによりプレストレスコンクリート構造とし、ひび割れの発生を前提としておりません。 耐久性、水密性に富む。 部材が薄いので自重が軽く、運搬費の縮小、吊り上げ機械が小型になる場合があり経済的です。 製品詳細
L型擁壁アートノーマル 前壁が鉛直であり、土地を最大限利用できます。 施工は製品を基礎上に据え付けるだけで、簡便であり工期の短縮をはかれます。 q=10kN/m2での設計荷重を用いていますので、道路及び宅造にも御使用いただけます。 継手はボルト連結工法を採用しておりますので不等沈下に対する抵抗性が大きくなります。 模様なしも対応します。 製品詳細
道路用側溝(消音タイプ) 独自の技術で蓋版を安定させ、騒音を解消しました。 JIS道路用側溝に準じた規格です。 騒音防止ゴム等の緩衝材は必要有りません。 蓋版には滑り止めの凹凸が付いています。 製品詳細
歩車道境界ブロック(KBブロック) 横断歩道のセミフラット部に使用出来ます。 車道と歩道の段差を解消しました。 滑止めのためスリットを設けています。 断面を大きくし、従来のものより耐久性を向上させた歩車道境界ブロックです。 製品詳細
プレキャストガードレール基礎 プレガードⅡ プレキャスト製品のため、約7割の工期短縮が図れます。 L型擁壁背面に設置した場合は調整コンクリート不要です。 軽量だから小型機械での施工が可能。 型枠不要による廃棄物処理が減少します。 工期短縮、施工機械半減によるエネルギー抑制。 カーブ施工及び縦断施工が可能です。 製品詳細
SNC組立歩道 床版にスパンコンクリートを使用することにより構造物を軽量化しました。 すべての部品が工場製造のため、高品質で経済的です。 曲線区間、縦断・横断勾配に対応しやすく、計画高法線への対処施工が容易です。
大型フリューム ワイドフリューム 水抜き型枠脱着により用水路用、排水路用が出来ます。 コンクリート二次製品のため工期を短縮出来ます。 ボルト連結により、不等沈下を防止出来ます。 q=10kN/m2対応製品です。 製品詳細
大型フリューム ワイドフリューム 落差工 階段式落差工、単体(L=0.75m)で20cmの落差(勾配26.67%)5連続据付L=3.75mで1mの落差となります。 勾配26.66%は水平施工の標準勾配となります。 斜め施工や標準製品との組合せ施工で現場に応じた勾配にすることが出来ます。 製品詳細
積みブロック(安定スプリット) 自然石様の表面肌であり、優しい環境景観を造りだすことができます。 表面が不規則な凹凸になっており、乱反射による反射光の拡散効果が得られます。 面版で製造した粗面に比べて、より自然にマッチした環境・景観を造り出せます。 抜群の施工性で優れた経済性は第一級品です。 製品詳細
環境保全製品(エコグリーン) 2個/m2使いなので施工の省力化が図れ工期を大幅に短縮できます。 ブロックの上下面は凹凸によるかみ合わせと中込材によるせりもちで滑り出しを防止しています。 中詰めされた栗石や砕石で形成される空隙は、草木の繁茂や微生物の生活の場を提供します。 表面は適度の陰影と石積護岸イメージを与え、周囲の景観に溶け込みます。 割石タイプと玉石タイプがあります。 空積みタイプと練積みタイプがあります。 NETIS
ダイヤカットⅡ型 大型化されており、工期が大幅に短縮され施工も簡単で経済的です。 質量が大きく、連結によって各ブロックがマット状に一体化されますので掃流力に対して安定します。 菱形で構成された凸部を持ち、流速低減の粗度として有効に作用します。 設置底面を大きくして有りますので、法面に安定し地盤の変化に対して適度の屈撓性も発揮します。 NETIS
補強土壁(テールアルメ) 土中にストリップを埋め込み、摩擦力により垂直盛土を構築する補強土壁工法です。 全国で24,000ヵ所以上の施工実績があります。 垂直壁であり、用地を有効利用できます。 壁高5m以下の盛土に「ミニ・テールアルメ」が適用できます。 壁面パネルが大型である、「スーパーテールアルメ」もあります。 護岸ブロック同等の壁厚(350mm)の壁面材を持ち、漂流物の衝突に対する安全性が格段に向上した「アクアテール」もあります。
補強土壁(SPCパネル) 垂直、斜め壁盛土構造物として新設道路、道路拡幅の構築が可能です。 S.P.Cウォールは自立部材であり、直壁から1.5割勾配まで設置できます。 基礎底面の掘削幅は1m程度で施工可能なため、作業土工を縮小化できます。 既設構造物を撤去する必要がなく、最小限の通行規制にて施工可能です。 従来工法と比較して、施工性、経済性に優れています。 しまね・ハツ・建設ブランド NETIS